今月の使い切りコスメ 2025.07

今年も気温が高い日が続き、夏真っ盛りだな~と思いつつも暑さにやられてしんどい日々…。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

さて、毎月恒例の今月の使い切りコスメですが、今月はなんと!久しぶりに使い切りがどっさりでました!

今月の使い切りコスメは…

17個

です。 

ミニサイズのヘアケアアイテムやスキンケアアイテムがあるものの、ほとんどが現品サイズのアイテムになり、使い切りの量&ボリュームとしてはなかなかの量になりました!
ここ数ヶ月は目標である10個以上の使い切りを下回っていたのですが、久しぶりの10個以上の使い切りができました。
最近はあんまり使い切り量が増えてなかったのですが、地味にちゃんと10個以上の使い切りができて満足!でも今月はセルレの福袋や、Amazon Prime Dayの限定ボックスも買ってしまったので、ストックも増えている状況w今後もしっかりと使い切りを増やしていきたいと思っています。

今月の使い切りコスメ 2025.07

今月の使い切りコスメ 2025.07

今月の使い切りコスメはスキンケアアイテムを中心に夏のアイテムをかなり多く使い切りました。
夏のデオドラントアイテムや日焼け止め、さっぱりめのスキンケアやシートマスクもしっかりと使い切り!今年は6月から暑い日が続いていたので、いつもよりも夏のアイテムの使い切り量もかなり増えました(汗)本当に今年は夏のアイテムは消費が早いです…!

今月は海外コスメの使い切りもかなり多く、愛用しているELEMISの洗顔料やOmoroviczaの乳液、The Ordinaryのナイアシンアミドと現品サイズのアイテムを多く使い切りました!海外コスメはリピート購入したくても円安や送料がかかるようになってしまったので、使い切ってしまったあとのリピート購入が難しいのが辛いところ…。

また、今月はいつもよりも現品サイズのアイテムが多く使い切りになり、スキンケアアイテムは思った以上にしっかり減らすことができました。過去に購入したものや、セルレの福袋のアイテム、一部ボックスのアイテムも使い切り!久しぶりの10個超えの使い切りもあり、使い切ったぞーという達成感もありますw

それでは、今月使い切ったアイテムのレビューをしていきたいと思います。

今月の使い切りコスメ 2025.07

左から

FANCL マイルドクレンジングオイル(ブラック&スムース)

長年愛用し続けているファンケルのマイルドクレンジングオイルですが、最近はブラック&スムースタイプを愛用していて、今回2回目の使い切りになりました。

基本的にメイク落ちや、クッション性のあるオイルという点ではマイルドクレンジングオイルとほぼ同じなのですが、ブラック&スムースタイプのほうが若干原料由来の香りがあること(ほのかにボタニカルな香りがちょっと感じられる)、そして洗い上がりはマイルドクレンジングオイルと比べて少しツルッとした感じの洗い上がりになります。
特にそれを実感できるようになったのが、気温が高い日が続いた6月以降で、汗や皮脂でごわつきやすかった肌もブラック&スムースタイプを使ってからは、ごわつき感も改善されたような感じがします。

また夏になるとベタつくスキンケアよりもさっぱり、みずみずしい保湿ケアに切り替えることが多いので、夏はしっかり毛穴ケアのできるブラック&スムースタイプのほうがわたしには合っているな、と感じました。

FANCLの製品は本当に長年愛用していますが、最近はクレンジングオイル(ブラック&スムース)も洗顔料(泥ジェル洗顔)も黒いタイプがすごくお気に入り。またブラック&スムースタイプをリピート購入します。
こちらは3ヶ月くらいで使い切り。

FANCL 泥ジェル洗顔

FANCLのお気に入りの洗顔料でもある泥ジェルを洗顔のミニサイズを使い切りました。
FANCLのパウダー洗顔料(泡洗顔)と比べると、ややさっぱりめの使用感ですが、乾燥肌のわたしでも肌が突っ張ることなく、スッキリ洗顔できる点が特に気に入っています。
特に今の時期は汗や皮脂で乾燥肌だけど、ベタつきが気になることが多いので、泥ジェル洗顔でスッキリ&さっぱりさせたいので、夏の間は泥ジェル洗顔は必需品。
発売されてから、なんだかんだでずっとリピート購入しているので、わたしにとっては定番の洗顔料にもなっています。

こちらはスパや日帰り温泉に行くときに使用していたため、3ヶ月くらいで使い切り。

ELEMIS Dynamic Resurfacing Facial Wash

ELEMISの中でも個人的にお気に入りの洗顔料でもあるDynamic Resurfacing Facial Washをついに使い切りました。

こちらはジェル状(というか、乳液っぽい感じもする)の洗顔料で、やさしく角質を除去し、肌の汚れを落とし、明るく滑らかな肌を実現する酵素洗顔料。成分にパパイン酵素が入っているので、香りはほんのりフルーティーな香りがしますが、香り自体はほのかであまり気になりませんでした。
また、一般的な酵素洗顔(パウダー系のものなど)と比べると泡立ちはほぼありません。
肌表面の汚れや角質を落とし、洗顔後は肌が柔らかくふわっとします。洗い流した後の肌のツルツル感は、パウダー系の酵素洗顔料のほうが上かな、と思いますがDynamic Resurfacing Facial Washのほうがやさしい使用感で、肌がつっぱらず柔らかくなりました。

色々な酵素洗顔料を使ってきましたが、このDynamic Resurfacing Facial Washは他の酵素洗顔料とはだいぶ違うなという印象。基本的に毎日使用できる点や、肌自体を柔らかく、ふっくらした仕上がりにしてくれるという点でもやはりELEMISらしいスキンケアアイテムだな、と感じました。正直ELEMISの製品はお高いのだけど、これはまた機会があればリピート購入したいところ。
こちらは夜のみの使用で、半年近くで使い切り。

今月の使い切りコスメ 2025.07

左から

RMK Wトリートメントオイル

こちらは過去のAmazon Beauty Festivalのラグジュアリーボックスに入っていたRMKのブースターになるトリートメントオイル。
2層式になっており、使用前にしっかり振って、洗顔後の肌になじませると肌がふわっと柔らかくなり、その後のスキンケアの保湿力がUPするので、乾燥肌のわたしにとってはシーズン問わずブースターは必需品!特に季節の変わり目になると、ひどい乾燥肌がさらに悪化して敏感肌にもなってしまうのですが、こちらは敏感肌状態でも刺激なく安心して使えました。

今まではメルヴィータのアルガンオイルやこちらと同じような2層式のネクターデルミエール アクティベーター オイルウォーターを使うことが多かったので、今回初めてRMKのWトリートメントオイルを継続使用してみたのだけど、2層式ということもあって思ったほどベタつきはなく、朝のスキンケア前のブースターとして使っても、メイクがヨレたりすることがなかったのでかなり好印象!
香りは柑橘系の香りがほのかにある程度で、使う量も数滴程度なのでコスパの面でも◎。乾燥が気になる部分だけ重ね付けしたりもできるので使い勝手も良かったのでリピート購入を検討中。
お値段もデパコスブランドにしては量の割に比較的お手頃(むしろ以前使っていたメルヴィータよりもお手頃。というかメルヴィータが値上がりしすぎ…)なので、また乾燥が気になる時期に購入してみようかな。

こちらは朝のみの使用が多く、おおよそ4ヶ月半くらいで使い切り。

HELENA RUBINSTEIN PRODIGY REVERSIS LOTION

こちらはだいぶ前にコスメのアウトレット店で購入したヘレナ・ルビンスタインのオイルインタイプの化粧水のミニサイズ。何度か使い切りコスメでも紹介していますが、ついに最後のストック分を使い切りました。

こちらは、オイルインの化粧水だけどベタッとせず、どちらかというと肌にすっとなじんで、しっかり肌を保湿してくれる化粧水。個人的には夏に使うのがちょうど良い感じだったので、夏に使うことが多かったかな。水分と油分のバランスが良い化粧水なので、夏でもベタつきなく、しっとり保湿をしてくれる点が気に入っていて使用していました。
香りが海外コスメらしいフローラル系の香りが強めなのがちょっと気になるところですが、香り自体はだんだん使っていくうちに少しずつ慣れてきました。

香りが独特だけど、オイルインなのにべたつかない、どちらかというとみずみずしく保湿してくれてベタつきなく保湿したい夏のスキンケアにはピッタリだったので使ってみてこういう化粧水も結構いいな~と思いました。でも正直デパコス価格の化粧水はリピートするのが難しいのでwとりあえずミニサイズを使えて良かったかなと思います。正直香りがもうちょっと控えめだったら、リピートも考えたかも。ちなみにこちらの化粧水はすでに廃盤(廃盤だからこそアウトレット店でお手頃価格で買えた)で、当時の定価は200mlで¥16,500。そして、後継のものっぽい?オイルインの化粧水「プロディジー CELグロウ デューイ エッセンス ローション」はなんと200mlで¥26,840…これはリピート購入は無理かな…(苦笑)

今月の使い切りコスメ 2025.07

左から

The Ordinary Niacinamide 10% + Zinc 1%

The Ordinaryのナイアシンアミドの美容液をついに使い切りました。
今までThe Ordinaryのヒアルロン酸美容液をメインに使用していましたが、夏はもうちょっとさっぱりした美容液を使いたかったので、夏のメインの美容液はこちらのナイアシンアミドを使っていました。

こちらは、ややサラッとしたテクスチャの美容液で、肌の表面をなめらかにし、つやを与えながら、毛穴の開きの目立たない印象へ導いてくれる、というもの。
使用感はThe Ordinaryのヒアルロン酸と比べると、結構さっぱりめで、朝のメイク前に使用してもメイクの邪魔にならず、肌なじみがいいのでベタつく感じもないので使いやすい点も◎。
正直乾燥肌のわたしには秋~冬はこれだけだと乾燥してしまうのですが、夏はベタつきなく使用できて、肌もちょっとなめらかになったので、夏のごわつきやすい肌のケアにも最適でした。

少し前に、アットコスメストアでThe Ordinaryをチェックしたのだけど、円安の影響もあり日本でのお値段は¥1,100、ヒアルロン酸+B5は¥1,800くらいになっていました。(※lookfantasticだともうちょっと安くなるけど、送料がかかるようになったのでお得感としては微妙なところ)
比較的お手頃価格のブランドではあるけど、昔の値段を知っているので、正直うーん?と思うところはあるのですが、日本でも気軽に購入できるようになったのはありがたいことなので、次はアットコスメストアでリピート購入してみようかなと思っています。

こちらは朝晩の使用で3ヶ月で使い切り。

Shimaboshi Wリペアショット

昨年セルレで購入した夏のLUCKY福袋に入っていたスティック状美容液を使い切りました。
Shimaboshiのスキンケアはセルレの福袋を通して色々使ってきたけれど、個人的にこのスティック状美容液が特にお気に入りでした。

わたしは、↑のThe Ordinary Niacinamide 10% + Zinc 1%のあとに、目元や口元、乾燥しやすい部分を中心に使用していたのですが、塗った後は割とすっとなじむ&ベタつく感じがなく、朝のメイク前でもメイクがヨレたりすることなく安心して使用できました。
特に目元は軽く塗るだけで、ハリ感も出て乾燥小じわも目立たなくなってきたので、乾燥対策にも◎。これまであまりスティック状美容液というものを使ったことがなかったのだけど、こちらは細めで、乾燥が気になる部分にピンポイントでケアできるので、非常に使いやすいな、と感じました。

夏の冷房による乾燥対策にもちょうどよかったので、使ってみてすごく良さを実感できました。
こちらは3ヶ月ちょっとで使い切り。

Omorovicza Illuminating Moisturiser

こちらは一昨年くらいにlookfantasticで購入したハンガリー発のスキンケアブランド、Omoroviczaのしっとりタイプの乳液。
過去にも購入したことがあって、個人的にはOmorovizcaのスキンケア製品の中でも特に好きなアイテムで、実は2本買うとお得だったこともありwストックがあと1本あります。

こちらの乳液はほのかにラベンダーっぽい?原料由来の香りのある乳液。Omorovizcaといえば、ハンガリーの温泉水を使ったスキンケア製品を開発しており、こちらの乳液の主成分である水もハンガリーの温泉水が使われています。Illuminating Moisturiserは、乾燥やエイジングケアが気になる肌向けに作られており、乾燥肌のひどいわたしが使うと、あっという間になじみ、肌をふっくら&なめらかにしてくれます。乳液なのでサラッとした使用感ですが、使ったあとのなめらかさやふっくら感はこのIlluminating Moisturiserが一番実感できました。
Omorovizcaの製品は、正直円安になる前でもちょっとお高いな…と思っていたのですが、これは本当に使ってみて乳液でこんなにも肌が変わるのかと驚いた一品。Omorovizcaの製品はlookfantasticを通していろいろなアイテムを使ってきましたが、個人的にOmorovizcaの製品の中でも乳液は本当に使って感動しました。

これは余談ですが、最近(おそらく今年に入って)Omorovizcaのパッケージデザインが変更になり、こちらのIlluminating Moisturiserのパッケージも今回使い切りコスメで紹介したRMKの Wトリートメントオイルのようなシンプルなデザインに変更されていました。定価もlookfantasticでは¥18,050とだいぶお高くなってしまったけど(たまにセール対象で20%オフの¥14,440になってます)、正直これに代わる乳液を知らないので今のストックを使い切ったとしてもやっぱりOmorovizcaをリピート購入したいところ。

こちらはどちらかというと朝のみの使用が多かったので、3ヶ月半くらいで使い切り。

今月の使い切りコスメ 2025.07

左から

ジャパンギャルズ ルネフェイスマスク もっちり

セルレでリピート購入したルネ フェイスマスクのもっちりタイプを使い切りました。このシートマスク、パッケージがパンダのかわいいイラストで、シートマスクとしてはどうなのかな?と最初は半信半疑でしたが、使ってみてすごく良かったので、即リピート購入したものです。

こちらのもっちりタイプは高保湿タイプで、乾燥肌のわたしにとってはこのもっちりタイプが一番合っていました。ほんのりリンゴの香りのするシートマスクで、しっかり顔に密着し、肌をしっとり&もっちりと仕上げてくれます。

ひとつひとつ個包装の5枚入りでセルレで¥500と破格で販売されていたので、コスパも◎。セルレでも人気だったようで、もう店頭には並ばなくなってしまったのでリピート購入ができないのが残念。
最初はパッケージがかわいすぎて、どうなの?と思いながら半信半疑で買ってみたのだけど、使用して本当に良かったと思えた製品。いい意味で期待を裏切ってくれましたw

ViTA Baby VBブルーアドバンストマスク

こちらは最近セルレでお安くなっていたので、なんとなく買ってみたナイアシンアミド配合のさっぱりとした使用感のシートマスクを使い切りました。

こちらは、肌荒れをケアし透明感を与えてくれるタイプのシートマスクだそうで、使用感としてはみずみずしく、さっぱりとした使用感。シートの厚みはそこそこあり、顔にもしっかりと密着するので、シートの質の面でも◎。途中ズレてしまったり、すぐ乾燥してしまうこともありませんでした。
普段乾燥肌でしっとりタイプのシートマスクばかり使っていましたが、こちらは今の時期にピッタリなみずみずしくさっぱりとした使用感で、しっかりと水分を与えてくれる感じのシートマスクだな、と思いました。

ややさっぱりめではあるものの、保湿の面ではベタつきなく肌を保湿してくれるので、夏はベタつきなく保湿したい!というわたしにはピッタリ。ただ乾燥肌のわたしが秋~冬に使うには保湿力は足りないかな。
でもさっぱりとした使用感で夏には本当にピッタリだったので、ストックとして他のシートマスクもあるけど、そっちのけで今はVBブルーアドバンストマスクを優先して使っていましたwこういうさっぱりとしつつもみずみずしく保湿できるタイプのものはあまり使ったことがなかったので、夏はこういうシートマスクを使いたいなと思いました。
先日セルレに行ってリピート購入しようと思ったもののすでにセルレでは売り切れていたのがちょっと残念。ViTA Babyのシートマスクは今回初めて使用しましたが、使用感が良かったので今後見かけたらまた購入したいな。

今月の使い切りコスメ 2025.07

プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止>

今年は6月から蒸し暑い日が続いており、汗や皮脂によるメイク崩れが気になっていたので顔用の下地のメインはプリマヴィスタでした!
こちらは去年9月くらいから使い始めて、半分くらい残した状態で今年5月から使用を再開したので早くも使い切ってしまいました。

こちらのスキンプロテクトベースはサラッとした乳液っぽいテクスチャで、かなりサラッとした仕上がりになりますが、乾燥肌のわたしでも乾燥することなく、サラッとした仕上がりなのでメイクの邪魔にならないのが大きな特徴。わたしは乾燥肌なのに、ベタつくスキンケアが大の苦手で特に日焼け止めのペタペタ感が特に苦手なのだけど、プリマヴィスタはサラッとしていて日焼け止め特有の重さがないので、個人的にはすごく使いやすいなと思いました。
夕方になってもひどい化粧崩れもなく、比較的サラッとした状態が続くので、パウダーファンデと合わせるとメイクが割とそのまま残っている点も◎。
名前の通り、皮脂くずれをしっかり防止してくれるので、通勤時に汗だくになってしまうわたしにはすごく合っていました。

6月からの梅雨+気温が高い日が続いている中で、プリマヴィスタの下地ってベタつきなく日焼け止め効果&皮脂くずれ防止ができるので、ジメジメ暑い日本の夏にピッタリなアイテムだな、と改めて思いました。
今は別の日焼け止めを使っているけど、多分またプリマヴィスタをリピート購入します。このサラサラ感はやっぱり良いです。
こちらは去年から使っているので、大体4ヶ月程度で使い切り。

Ban プラチナロールオン

こちらは近所のドラッグストアで何故か半額になっていたので、試しに買ってみたもの。
汗のニオイよりも、汗によるムレとかが気になっていたので制汗の方を期待して購入しました。

わたしはもともとビオレZのスプレータイプのものを愛用していましたが、数年前に廃盤になってしまったためそれ以降は特に制汗アイテムはこだわりなく使ってきました。BLOOMBOXをやっていたこともあってBLOOMBOXのアイテムでそういうのが入っていたら何となく使う、という感じでした。
今回なんとなくBanのロールオンタイプが安かったので買って使ってみただけでしたが、これが思いの外めちゃくちゃ良かった!ロールオンタイプなので、肌にしっかり密着&肌荒れすることもなく、塗ったあとのペタペタ感もなし。
さらに1日中汗を気にすることもなく、汗のベタつき感はかなり抑えてくれました。
また無香料なので、香りが気になる…ということもなく、汗もニオイも1日中しっかり抑えてくれたので、これはめちゃくちゃ良い!と実感できました。
ロールオンタイプの制汗剤はあまり使ったことがなかったのだけど、個人的にはこれが一番汗を抑えてくれて朝塗って1日中持つという点からも自分に一番合っているなと感じました。

こちらは3ヶ月くらいで使い切り。

ビオレZ さら冷肌感ジュレ 無香料

ビオレZのお出かけ前に塗ることで、ちょっとの間冷感が続くボディ用ジェルを使い切りました!もう6月から暑くてベタベタする日が続いていてたのもあって、あっという間の使い切りですw

こちらはボディジェルのような使用感で、塗ってからちょっと待つとサラサラになります。ジェル状なのでペタペタ感があるのかな?と思っていましたが、ペタペタする感じはなく、思ったよりも早くサラサラになるので忙しい朝の使用でも使いやすい点は◎。
わたしは汗が気になる背中や胸周りを中心に塗ってから外に出る、というのを続けていたのだけど、正直冷感の部分では駅につくまでの間だけちょっとスースーするかな?という感じでした。風が当たるとひんやりするという感じで、風のあまりない日だと、正直冷感効果はあまり感じなかったです。
実際、毎日使ってみて、ひんやり感が続くというわけではなかったのだけど、駅につくまでの間だけでもベタベタ感を感じさせず、ちょっとひんやり感が続くという点では、かなり過ごしやすくなったので使ってみて結構いいなと感じました。
無香料で香りも気にならず、ひんやり感は正直そこまで…というのが正直なところだけど、べたつきを抑えられている点や朝塗るだけで手軽な点は良かったなと思います。

余談ですが、個人的にビオレZのデオドラントアイテムはかなり好きだったのだけど、ちょっとずつアイテム数が減ってしまい、ビオレZもビオレZeroに名称が変わってしまいました。このジェルタイプのものもすでに廃盤になって、今はボディシートとかロールオンタイプ等だけになってしまったみたいでちょっと残念。Biore Zのボディシートはつい最近購入して、冷涼感がすごく良かったので気に入って使っていますが、アイテムがどんどん減ってしまうのはちょっと残念。

こちらは2ヶ月くらいで使い切り。

今月の使い切りコスメ 2025.07

Color Wow Color Security Shampoo and Conditioner

一昨年のlookfantastic アドベントカレンダーに入っていたColor Wowのシャンプー&コンディショナーのミニサイズをついに使い切りました。
Color Wowは名前のとおり、ヘアカラーをした髪をケアするヘアケア製品を多く開発しているヘアケア専門ブランドで、こちらのシャンプー&コンディショナーも、ヘアカラーの色落ちを防ぎ、切れ毛や色のくすみを防いてくれる、というもの。ちなみにわたしは今ヘアカラーはやっていなくて(もう2年くらいヘアカラーはやっていないかも。結構痛みやすいのもあってw)、ほぼ黒髪なのですが、Color Security Shampoo and Conditionerは髪を染めていなくても、すべての髪質向けに作られているそうなので、普段使いにも良いそうです。

シャンプーは泡立ちがよく、ふわふわな泡(もこもこというほどではない)でしっかり洗うことができ、キシキシする感じはなく、ややさっぱりとした使用感。ぬるつきやベタつきはなく、洗い流す際の泡切れもよく、洗い流した後はちょっとスッキリとした感じです。保湿重視のシャンプーのような、重さがないのですっきり感があります。ちなみに、Color Wowの公式サイトによると、「Color Security Shampooはすすぎ後も成分が残らないため、常に清潔でフレッシュ、そして健康な髪と頭皮を実現します」と書かれているので、スッキリ感が感じられたのかも。
コンディショナーはやや軽めのテクスチャで、洗い流した後の髪はつるんとしていて、指通りも良くなり、毛先のダメージ部分もしっとりとまとまるようになりました。乾かすとサラッとした感じの仕上がりになります。
ちなみに香りはやや控えめで、海外のヘアケア製品にあるような強い香りではありません。イメージ的にヘアサロン専用のシャンプー&コンディショナーのような、なんとも言えない香りではあるのですが、香り自体はあまり残らないので香りが強いヘアケア製品が苦手なわたしでも問題なく使用できました。

わたしの場合、夏は汗や皮脂でベタつきやすく、ちょっとスッキリとしたものを使いたくなるのですが、Color Security Shampoo and Conditionerはスッキリ洗い上げて、しっかり毛先までケアしてくれる点で非常に使いやすいな、と感じました。
ただ、円安なのもあって現品250mlのシャンプー、コンディショナーともに単品で¥4,085なんですよね…正直ちょっと高いかなぁ…。Color Wowの製品はすごく良いものが多いのですが、円安なのと元々ちょっとお高めなので気軽に変えないのがちょっとつらいところ。

ORGANIC JOSEFIN 薬用デリケートソープ

一昨年のBLOOMBOXに入っていた敏感肌&デリケートゾーンに使える、薬用デリケートソープを使い切りました。(固形石けんなので、画像は入っていた箱になります)

100%植物原料由来の石鹸素地を使用し、低刺激処方で作られた固形石けんで、香りもほのかに石けんらしい香りがする程度で香りが気になるということもありませんでした。
泡立ちはややシャバシャバな感じでもこもこ濃密泡とまでは行かないかな?という感じですが、しっかり泡立てて洗うことで、乾燥による敏感肌状態でも刺激なく、さっぱり洗えました。
どちらかというと、しっとりというよりは、ややさっぱりめ。泡切れもよく、洗い流したあとのぬるっとした感じや、変なベタつき等はありません。どちらかというと、しっかりと洗い上げてくれる感じですが、使用後の肌のつっぱり感や、刺激はなく安心して使用できました。

わたしは乾燥肌で敏感肌にもなりやすいのですが敏感肌でちょっと赤みがある状態や、カサカサで粉を吹くほどの状態でも泡でしっかり洗うことができたので、やさしい使用感でもしっかり洗えるという点は◎!また、こちらの薬用デリケートソープはかなり固めの固形石けんなので、すぐに溶けてしまうということはなく、むしろ半年近く使えたのでコスパの面では非常に良いなと感じました。
デリケートゾーン用のボディソープ等はあまり使ったことがないのだけれど、こちらは敏感肌向けに作られており、冬~夏にかけて使ってみてオールシーズン使えるし、乾燥肌+敏感肌のわたしでも安心して使用できました。

こちらは固形石けんで他のボディーソープと併用していたので使い切るまでに約5ヶ月かかりました。

YVES ROCHER リンシングビネガー うるツヤモリンガ

数年前にBLOOMBOXで出会ってからしばらく愛用していたイヴ・ロシェのリンシングビネガーを使い切りました。なんだかんだでイヴ・ロシェのリンシングビネガーを色々使ってきましたが、個人的にはこのビネガーの香り(お酢の香り)が一番感じられるうるツヤモリンガが一番お気に入りです。

6月に入り、毎日湿気や気温が高く、汗だくになりやすかったので頭皮ケアも兼ねて使用していましたが、こちらを少量使用するだけで髪はツルツル。頭皮もさっぱりしつつも、乾燥せず、汗のニオイが気になることもなくなったので継続して使用して良さを改めて実感。
わたしは髪が腰まであるロングヘアで毛先のダメージが相当ひどいのだけど、こちらを使用することで、いつもパサっとしている毛先も以前よりもちょっとツルッとするようになりました。

イヴ・ロシェの良いところは近所のドラッグストアやイオンで気軽に購入できる点。
最初はお酢ってどうなの?と思っていましたが、リピートして使い続けて良さを実感できたので、次は大きめのサイズのものを購入します。

6月以降になって、頭皮ケアとして重点的にほぼ毎日使うようになったので1ヶ月で使い切り。

夏のアイテムを多く使い切り!来月もしっかり使い切りを目指します!

今月の使い切りコスメは久しぶりの目標の10個超え&久しぶりの17個(15個超え自体がかなり久しぶり)となり、使い切り量の面では達成感があります。いやー使い切った!という感じですw
しかし、今月はAmazon Prime Dayに販売されたビューティーボックスやセルレでも2種類の福袋を買ってしまったのでストックはしっかりある状況になってしまいましたw

とにかく今年は夏のアイテムの使い切りが多いな、と感じます。デオドラントアイテムや日焼け止めの使い切りがかなり増えているので今後も暑さ対策と日差しダメージ対策はしっかり心がけていきたいところ。にしても本当に暑すぎて、今年に入り初めてハンディファンも買いました…(笑)

そんなこんなで、もう来月は8月で夏真っ盛り。7月末の時点でも40℃を超えて観測史上最大の気温を記録した所も多いので、もう夏は酷暑レベルで始まっているなと実感。今のところとにかく崩れにくいメイクを心がけているので、夏の汗や皮脂対策のスキンケアも引き続きしっかりと続けていきたいなと思っています。
皆様も良い夏をお過ごしくださいね。

今月の使い切りコスメ 2025.07

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

CAPTCHA