今月の使い切りコスメ 2025.10

少し遅くなってしまいましたが(実はカメラに入っていたSDカードがぶっ壊れてしまい、画像を取り出すのに1日以上かかってしまった;)、10月分の今月の使い切りコスメを紹介していきます。

10月でも暑い日が続いていましたが、後半になって急に気温が下がったり、雨の日が続いてたこともあり寒暖差で肌状態は決して良い状況ではありませんでしたが、10月後半から一気にスキンケアを乾燥肌ケア(かなりしっとりめのスキンケア)に切り替えたので今月はスキンケア類の使い切りがほぼない状況となってしまいました。

今月の使い切りコスメは…

9個

です。 

しかも、今回はほとんどがミニサイズ品となってしまいましたwというのも、10月半ばに親戚訪問や大阪巡り(毎年京都に行っていますが、今年はオーバーツーリズムの混雑もあり大阪のみ)をしていたため、ミニサイズ品の消費+ここには載っていませんがパウチのシャンプー類を一気に使い切りました!特にAmazonの限定ボックスのアイテムはかなり消費できたんじゃないかな…と思いますw

とはいえ、今月は涼しくなってきた影響もありスキンケアを切り替えたばかりで現品サイズの使い切りはやっぱり少なめ。11月以降はもっと使い切りを出したいな、と思っています。

今月の使い切りコスメ 2025.10

今月の使い切りコスメ 2025.10

10月半ばまで暑かったこともあり(ちなみに関西地方は10月半ばでも最高気温は29℃!当時は東京でも22℃前後だったのですが、関西地方は朝から半袖でも全然平気でした)、日焼け止めは10月半ばで一気に使い切りました!なんだかんだで本当に今年は日焼け止めの消費が激しかった気がします。

スキンケア類の使い切りは旅先で使い切ったミニサイズ品のみとなりましたが、ちょっとお高めのデパコスのスキンケアのミニサイズを使っていたので、旅行中はちょっとリッチ?なスキンケアができましたw
またセルレで買った8 THE THALASSO uの入浴剤は早くも使い切り!セルレで8 THE THALASSO uを見つけたら即買いしているのですが、セルレでも人気のようですぐに売り切れてしまうので買ってよかったです。

今回は少なめの使い切りとなってしまいましたが、使い切った上でのレビューをしていきたいと思います。

今月の使い切りコスメ 2025.10

左から

THREE バランシング クレンジング オイル

こちらはAmazonの限定ボックスに入っていたTHREEのサラッとしたテクスチャのクレンジングオイル。
THREEらしいボタニカルな香りのクレンジングオイルで、手に取ったときの香りにかなり癒やされました。今まで使ってきたクレンジングオイルの中でもかなりサラッとしたテクスチャですが、メイク落ちは非常によく、こすらずにスルッとメイクが落とせる点は好印象。

また洗い流す際のぬるつきやベタつきもなく、スルッと洗い流せるので洗い上がりとしてはややさっぱりめながらも肌がつっぱらず、乾燥肌のわたしでも問題なく使用できました。ただほんのちょっとでも濡れた手で使うと、すぐにもったりしてしまうので完全に乾いた手で使わないとダメみたいなので、使い方にはちょっとコツがいりました。

個人的には香りもよく、メイク落ちも良かったので結構お気に入り。サラッとしたテクスチャなので、すぐにメイクを落としてさっぱりしたい、夏に使いたいクレンジングオイルという感じです。
現品はデパコスなだけあって、185mlで¥4,840とちょっとお高めだけど、メイク落ちの良さと香りの良さは本当に良かったので、ちょっと現品購入を検討中。

コスメデコルテ リポソーム トリートメント リキッド

コスメデコルテの化粧水のミニサイズ品を使い切りました。個人的に乾燥肌+エイジングケアをするなら、このリポソーム トリートメント リキッドは本当に良いなと感じた化粧水。

とろみのない、みずみずしい質感の化粧水で手に取るとちょっとシャバシャバな感じですが、肌なじみが非常によく、スッと肌になじみ、ふわっと柔らかいハリ感のある肌にしてくれる化粧水。
シャバシャバ系の化粧水というと、みずみずしく潤うというイメージがありますが、こちらのリポソームトリートメント リキッドは、みずみずしく潤いながら肌をふわっと柔らかくして、ハリ感のある肌に導いてくれる、という感じです。
わずかにフローラル系の香りがあるものの、香りのキツさはなく、香りは正直そこまで気になりません。
朝と晩で旅行中に使っていましたが、洗顔後にこちらの化粧水で保湿すると肌のハリ感や乾燥でちょっとしおれていた肌も生き生きする感じになったので、保湿だけでなくエイジングケアにも良い!と実感できました。

こちらもデパコスなので、現品サイズは100mlで¥6,600とやはりちょっとお高め…でも、乾燥のひどい時期や、乾燥による小じわが気になるわたしにはピッタリで使用感はかなり好き!すぐに現品サイズを買うわけではないけれど、また使ってみたいな。

今月の使い切りコスメ 2025.10

左から

エスティーローダー アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス

こちらはアウトレットモールの中にあるエスティーローダー傘下ブランドを扱うアウトレット店でエスティーローダーのスキンケアのミニサイズやパウチを詰め合わせたキットに入っていたもの。
このアドバンスナイトリペアは、過去に何度かミニサイズを使ってきたことがあるのですが、本当に夜に使うと翌朝肌の調子がよくなるので、気に入って使用していました。

とろみのある美容液で、ベタつきはなく肌なじみがとても良いのでその後クリームを塗ってもぬるつきやベタつきは感じません。
睡眠不足の肌のための美容液というだけあって、連日外を歩き回って身体も肌も疲れた状態でも、こちらを夜に使うと翌朝には肌の調子が整って肌がピンと元気になります。また乾燥肌でも使ったあとはモチモチ肌になれるので乾燥による肌の不調にも◎。色々な美容液を使ってきましたが、個人的に夜用美容液の中では、このアドバンスナイトリペアが一番すぐに効果を実感できました。

ちなみに、こちらは現品だと30mlで¥12,100とかなりお高めなのだけど、正直その分の効果は実感できたので、たまに出るエスティーローダーのスキンケアキット等を買ってみようかなと思っています。(スキンケアキットだとほんのちょっとお得)

クラランス ファーミング EX クリーム オールスキン

クラランスのクリームのミニサイズ品を使い切りました。こちらは朝・晩どちらでも使えるクリームですが、夜用のクリームのミニサイズも持っていっていたためほぼ日中用として使用していました。

こちらはエイジングケアができるクリームだそうで、ベタつかず肌なじみが良いクリーム。朝使用してもメイクが崩れたりよれたりすることがなく、保湿クリームとしても優秀です。香りはほのかにフルーティーなフローラル系の香りがありますが、香り自体はキツくなく、どちらかというと割と穏やかな?やさしい香りでした。
正直ハリ感に関しては、後述するナイトクリームのほうが、おおっ?という実感があったのですが、こちらは肌なじみがよく、ベタつきがなく、乾燥した肌をなめらかに整えてくれる感じで使いやすかったです。
でも正直なところ、乾燥肌のわたしにとっては保湿の面は◎、ベタつきのない、肌なじみの良いクリームという印象しかないかな…?(エイジングケア効果は正直そこまで感じなかった)

クラランス ファーミング EX ナイト クリーム N オールスキン

こちらは上記のクリームの夜用バージョンといった感じのクリーム。夜用ということもあり、ややこっくりとしたテクスチャですが、のびが良く、肌なじみも良いのでベタつきは感じませんでした。

ファーミング EX クリームと同じフルーティーなフローラル系の香りで、使用感はナイトクリームのほうがややこっくりとした感じですがベタつきはなく肌なじみが良いです。肌なじみの良さやベタつきのなさは、ファーミング EX クリーム良く似ているのですが、ナイトクリームのほうは翌朝の肌の質感が全然違いました。
わたしはもともと乾燥肌なので、クリームに求めるのは保湿なのですが、こちらのナイトクリームは翌朝までもっちり肌、だけど塗った直後からベタつき等はなく肌全体がなめらかで、ピンとハリ感も出て肌全体がちょっと生き生きしている感じで調子が良くなります。
ただこのクリームの前にエスティーローダー アドバンス ナイト リペアを使っていたからかな?と思ったので、一度アドバンスナイトリペアではない別の美容液で試してみたところこのナイトクリームだけでも、保湿・ハリ感はかなり実感できたので、ナイトクリームが結構優秀だったということにも気づきました。

クラランスの中でもちょっとお高めのクリームだけど、一晩塗るだけで翌朝までもっちり肌になれたので乾燥肌のわたしにはピッタリでした。ただちょっとお高いので現品購入は未定…。

今月の使い切りコスメ 2025.10

左から

VICHY CAPITAL SOLEIL UV Age Daily SPF50

日本では入手が難しい、フランス発の温泉水を使ったスキンケアブランド、Vichyの日焼け止めのミニサイズを使い切りました。
こちらは光による老化を防止するためにスキンケア成分にこだわった日焼け止め。老化防止の皮膚活性成分、ペプチド、ナイアシンアミドが豊富に含まれており、光ダメージによる老化の兆候(シミ、ハリのなさ、くすみ)を防いでくれるというスキンケアにも特化した日焼け止め。

実際に手にとってみると、かなり軽めのテクスチャのクリームで日焼け止め特有のペタペタ感やキシキシする感じはなく、白浮きすることもなく肌の上に載せても軽いな~と感じるくらい、日焼け止めにしては本当に軽い使用感。
日焼け止め特有のベタつき、キシキシする感じやパウダーが含まれててさらっとしすぎる感じは一切なく、本当にスキンケアのような使用感なのが、すごく気に入りました。

またメイクの下地としても使いやすく、軽い使用感でベタつきもないのでメイクのノリも良く、使用している間に刺激を感じたりすることもなく安心して使用できました。
ただVichyは以前はlookfantasticでブラックフライデーセールのときだけ買えたブランドなのですが、ここ数年はブラックフライデーセール期間でも買えず、そもそも現品が日本円にすると40mlで¥4,700くらいするので、円安の状況もあってちょっとお高め…。
使用感はとっても良かったのですが、購入できないのが残念。

ビオレUV アクアリッチ エアリーホールドクリーム

個人的に今年発売された日焼け止めの中でも一番良かったのが、このアクアリッチ エアリーホールドクリーム。こちらはマツキヨ限定商品のようで、発売された当初は人気で手に入らなかったのですが、車で行ける範囲の大きめのマツキヨにはたくさんありました。

わたしは体用にこちらを使っていたのだけど、ホイップクリームっぽい?軽めのテクスチャのクリームで、ベタつきが控えめかつ、キシキシしない、程よくしっとり感があるので日焼け止めを塗ったあとのペタペタ感や被膜感が苦手なわたしにとっては非常に使用感がよく使いやすかったです。また、香りも控えめで、ほのかにフローラル系の香りが感じられますがほとんど気になりません。わたしは香りの強い日焼け止めが苦手なので、香りが強すぎない点でも◎

ただ欠点としては、軽めのテクスチャではあるものの、ちょっとだけ固めなのでしっかり塗り伸ばさないと白く目立ちやすい点かな…?それまでのびの良いジェルタイプの日焼け止めを使っていたこともあって、塗り伸ばすのにちょっとコツがいる感じがしました。
でも軽さとベタつきのなさはジェルタイプよりも良かったので、個人的にはまた使ってみたいなと思う日焼け止めでした。

こちらは1ヶ月ちょっとで使い切り。

NIVEA ディーププロテクト&ケア ミルクミスト

こちらも今年買った日焼け止めの中では、使ってみてよかった!と実感できた日焼け止め。
スプレータイプで逆さにしても使えるので、うなじやデコルテ部分、足元や塗り直し用として使っていました。

ミルクタイプのスプレーなので、どちらかというとサラッとしたテクスチャで、かなり軽めの使用感。足などちょっとでこぼこしたところに対しては、吹きかけたあとに軽く伸ばす感じでなじませて使うと、すぐにサラッとしてベタつきがない点が好印象。また、日焼け止めにありがちなキシキシ感、被膜感もなく、塗り直しも軽くシュッとするだけでとても簡単&ベタつきもありません。
日焼け止め効果も高く、デコルテやうなじ部分はこれだけでしたが日焼けすることはなく、肌荒れもなかったので安心して使えました。

スプレータイプで手軽ではあるのですが、きめ細かいミストタイプとは言えず…ちょっとまばらな感じのスプレーなので、スプレーだけで済ませるよりは、スプレー後、軽く伸ばすように手でなじませないと全体的にしっかり塗れないな…というのがちょっと欠点かな。

こちらはデコルテ部分やうなじ、サンダルを履くときの足元用のポイント使いをしていたため、2ヶ月くらいで使い切り。

今月の使い切りコスメ 2025.10

8 THE THALASSO u CBD&リトリート バブルスパ タブレット入浴料 ライト シトラスミント

こちらは少し前にセルレで購入した大好きな8 THE THALASSO uの入浴剤。
炭酸スパが楽しめる、「CBD×重炭酸×エプソムソルト」配合のタブレット入浴料で、じっくり身体を温めて疲れを取ってくれるタイプの入浴剤で、過去に他の香りのものを何度も使い切っています。

特に、このシトラスミントの香りのものは特にお気に入りで、大好きなミントの香り+温浴効果でじっくりバスタイムを楽しめました。
ちなみに過去にはディープタイプも使い切っているのだけど、ディープタイプは濃いブルーに対し、こちらのライトタイプは色がライトブルーで水色っぽい?色で、夏にピッタリな爽やかな色でした。
週末にゆっくりお風呂に浸かりたいな、というときにピッタリな入浴剤でお気に入り!

8 THE THALASSO uの製品は大好きでドラッグストア等でもたまに見かけるのだけど、何故か入浴剤だけはドラッグストアには置いていなくて、たまにセルレに回ってきたときに一気にまとめ買いしています。個人的に8 THE THALASSO uの入浴剤が一番疲れが取れるので気に入っているんですけどね…。

今月も使い切りが少なめ!いよいよ来月はブラックフライデー!

今月はミニサイズ品が中心で、現品サイズの使い切りはかなり少なめになってしまいましたが、夏のアイテムは今月で全部使い切れました。今年は本当に日焼け止めの消費が激しかった…まさか10月半ばまで使うとは思いませんでしたw(近所のドラッグストアでも9月末まで店の入口にずらりと並んでましたw)

今月は1週間ほど旅行に出かけていたこともあり、ミニサイズ品やAmazon限定ボックスに入っていたパウチのものを多く消費したので、現品サイズのスキンケア等は使い切ることができませんでしたが、10月からスキンケアを乾燥肌ケアに特化したものに切り替えたので、これからは秋~冬のスキンケアの使い切りを増やしていきたいところ。
また今のうちからストックをちょっとずつ減らして11月のブラックフライデーセールに備えておきたいな、と思っています。とはいいつつ、ここ3年くらいは、ブラックフライデーセールでまとめ買いとかしてないんですけどね…円安なのもあるし、lookfantasticは日本サイトがなくなって買い物しづらくなってしまって…。今年のブラックフライデーはどうしようかな…。

もう季節は秋から冬。まさに今乾燥肌が悪化して、カピカピになりつつあるのですが、秋~冬のスキンケアをしっかりしつつ、クリスマス限定のコスメやキットのものなど色々チェックしていけたらいいな、と思っています。にしても最近コスメの物価高をひしひしと感じます…(この前デパート行ってすごく実感したw)

今月の使い切りコスメ 2025.10

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

CAPTCHA