Ohora Pro Easy Peel Removerを購入してみた

去年初めてOhoraのセミキュアジェルネイルを購入してからずっとOhoraのネイル(ハンド・フット共に)をずっと愛用していて、何度もリピート購入しています。

Ohoraのセミキュアジェルネイルは簡単に言えばシール状になっているネイルを爪に貼って、LEDランプで硬化させるというもの。ネイルサロンに行くよりも手軽だし、家の空き時間でできちゃうのですごく便利。
オフはアセトン等のリムーバーをウッドスティックを使ってジェルネイルシール剥がすだけなので、削ったりする必要がないのでとっても楽。

ただ、どうしてもオフするときに、ネイルシールとともに爪の表面が剥がれやすくなってしまい、冬の間は乾燥&爪のダメージが大きいのが悩みでした。
ロフトで売っている一般的なネイルリムーバーを使用しているのだけど、シールを剥がすたびにちょっと表面が剥がれてしまったり、白っぽく乾燥してしまうんですよね…。

そこで今回Ohoraで販売されている低刺激タイプのOhora専用リムーバーであるPro Easy Peel Removerを購入してみました。

Ohora Pro Easy Peel Remover

Ohora Pro Easy Peel Remover

Ohora公式サイトで今回Pro Easy Peel Removerを購入しました。
こちらのリムーバーはドラッグストア等で販売されている、ネイルリムーバーと違い、Ohoraのセミキュアジェルネイル(ネイルシール)をオフするために作られた専用リムーバー。
低刺激のテスト済みで敏感肌の方にも使えるように作られているそう。また爪と手肌の健康のための有効成分として、爪のタンパク質形成に役立つハイドロライズコラーゲンや、ダメージ予防及び水分膜形成のパントテン酸カルシウム、ビオチン等が含まれています。

箱を開けるとネイルリムーバー本体と、スポイトとスポイトを通す内蓋のようなものが入っています。
こちらはスポイトもキャップになっているので、スポイトで使う場合は最初にキャップを替える必要があるので、最初に本体の普通のキャップをスポイトキャップに替える作業をしました。

本体の白いキャップをクルクル回して取り外し、中の内蓋も取り外します。
中の内蓋がかなり固く、しっかり密閉されているので、容器を倒さないよう慎重に内蓋を取り外します。

次にスポイトを通すための内蓋をしっかり本体のボトルにセット。カチッと音がするまでしっかりはめ込みます。
そしてスポイトキャップを通し、クルクル回すことでスポイトキャップに替えられました。

使用方法についてはOhoraのPro Easy Peel Removerの商品ページにも掲載されています。

実際にオフしてみると…

Ohora Pro Easy Peel Remover

OhoraのPro Easy Peel Removerをスポイトで取ってみると、ネイルリムーバーによくある強い刺激臭がなく、少しラベンダーのような、穏やかな香りがふわっと香ります。
Pro Easy Peel Removerはノンアセトンのネイルリムーバーなので刺激臭もなく、肌に優しい成分で作られているのでアセトンの強い刺激がないのは嬉しい。
何度もアセトンで爪が真っ白になり、乾燥してしまった経験があるのでノンアセトンという点でも安心して使えます。
テクスチャは少しとろみのある化粧水のような質感です。とろみがあるので、ダラーっと流れてしまうことがなく、スポイトで少量を爪とネイルの間になじませることができるのですごく使いやすいです。

① Ohoraのセミキュアジェルネイルをオフする際は、Ohoraネイルと爪の間にスポイトを使ってOhora Pro Easy Peel Removerを1~2滴なじませます。
しっかり吸収されるまで、2~3秒置きます。

② 2~3秒置いた後、爪とOhoraのネイルシールが少し浮いてくるので、爪とネイルの隙間にウッドスティックをゆっくりと差し込んで少しずつ剥がす。

③ 再度ウッドスティックを差し込んだ隙間にPro Easy Peel Removerを数滴追加。
①~②を繰り返すことで、Ohoraネイルがぺろっと剥がれます。
最後に粘着剤が爪に残っている場合は、コットン等にPro Easy Peel Removerをなじませて拭き取る。

またOhoraの公式動画でも手順を確認できます。

Ohora Pro Easy Peel Remover

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

CAPTCHA