もう季節はすっかり春ですね。つい先日まで大雪になったり、急に暖かくなったり、むしろ暑い日もあったりで目まぐるしく天気が変わるようになって、なんだか春らしい天気が続くなぁ…と思ったりもします。
さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は手持ちのアイテムの見直しを心がけつつも、毎月10個以上の消費(ストック消費)を目標にしています。
今月は2月末頃から花粉症の症状に悩まされていて、また毎年恒例の花粉症 + 敏感肌状態が続いてしまったため、敏感肌状態でも使えるスキンケアアイテムや保湿アイテムの使い切りが多めになりました。
今月の使い切りコスメは…
11個
です。
うーん、10個以上の使い切りを目指していましたがギリギリ10個超えられたかな、という感じですw
でも今月は現品サイズのものや過去のボックスのアイテムやセルレでまとめ買いしたものなどを多く消費できました。なので量としてはいい感じに使い切れたかな、ということにしておきましょうw
今月の使い切りコスメ 2025.03

今月の使い切りコスメはスキンケアアイテムが多めで、ヘアケア・ボディケアの現品サイズの使い切りがでました。今月はほとんどが現品サイズの使い切りなので、量としてはちょっと多めかな?
とはいえ、まだストックはある状況なのですが、コスメを買わないチャレンジを通してちょっとずつですがストックを減らせてきているな~とも感じています。
今月は肌が花粉症のアレルギー症状による敏感肌状態だったこともあり、敏感肌でも使えるアイテムも多く使い切りました。個人的に気に入って使っていたLUMENEのクレンジングや、lookfantasticでなんとな~く買ったMama Mioのボディスクラブなど、初めて使ってみて良かったと思ったものなど、色々使い切りました!今でも円安傾向は続いているので、海外コスメを買う機会は減ってしまっているけど、実際使ってみて良かったものは、いつか必ず(セール期間を狙ってw)リピート購入したいな、と思っています。
それでは、それぞれのアイテムの使い切った上でのレビューをしていきますね。

左から
FANCL マイルドクレンジング オイル ブラック&スムース
長年ファンケルのマイルドクレンジングオイルを愛用していましたが、今回マイルドクレンジングオイルのブラック&スムースの方を使い切りました!
マイルドクレンジングオイルと同じようなクッション性のあるオイルで刺激なく使用できる点は変わらず、メイク落ちの良さや洗い流した後のつっぱり感のなさは◎!
ブラック&スムースと通常のマイルドクレンジングオイルでメイク落ちや使用感は大きな違いはなかったけれど、ブラック&スムースのほうが毛穴ケアに特化したタイプということもあり、ブラック&スムースのほうが若干肌がツルッとした感じの洗い上がりだな、と思いました。
あとブラック&スムースのほうはわずかに香りがあるのですが(公式サイトによると、ユズ果皮油・ローズマリー葉油の香り)、香りはあまり気になりませんでした。
夏の間は汗や皮脂による毛穴汚れをスッキリ落としてくれるブラック&スムースのほうがいいな、と思ったのでしばらくはブラック&スムースを愛用していきます。
こちらは他のクレンジングと交互に使っていたため3ヶ月半くらいでつかいきり。また詰め替えのストックがあるので、リピート中。
Lumene Nordic Hydra [Lähde] Oat Milk Oil Cleanser
フィンランド発のコスメブランドLUMENEのミルククレンジング + オイルクレンジングのいいとこ取りなメイク落としを使い切りました。
こちらは日本ではあまり見かけない、真っ白なミルククレンジングのような見た目とテクスチャでありながら、肌になじませるとスルッとのびてオイルクレンジングのようにスッキリとメイクを落としてくれるというもの。
ミルククレンジングのようなやさしい使用感でありながら、オイルクレンジングのようにスッキリとメイクを落とし、洗い流すときもオイルクレンジングのようにスルッと洗い流すことができるので、ぬるつきは全くなし。そして肌に刺激もなく、洗い流した後の肌はしっとりとしていて、冬のクレンジングにピッタリのアイテムでした。
また成分のほとんどが自然由来成分なので、敏感肌状態でも安心して使うことができ、気になる香りも全くなかったのでかなり使いやすいクレンジングでした。
こちらはlookfantasticで今も購入可能なので、また冬になったらリピートしたいな。
こちらは他のクレンジングオイルと交互に使っていたため4ヶ月半くらいで使い切り。

左から
The Ordinary Hyaluronic Acid 2% + B5 30ml
大好きなThe Ordinaryのヒアルロン酸美容液もストック分を含めて全部使い切りました。
ヒアルロン酸美容液はモノによってはかなりベタつきが気になったり、ぬるつきが残るものも多いのですが、The Ordinaryのヒアルロン酸美容液はサラッとしていてベタつきが少ないので洗顔後のブースター美容液として毎晩使っていました。
海外コスメですが、香りもなく成分重視のシンプルな美容液で価格もかなりお手頃なので、乾燥肌に悩んでいる方(特に水分不足のカサカサ肌で悩んでいる方)には特におすすめ!わたしは乾燥肌なので、ヒアルロン酸+化粧水で水分を閉じ込める保湿ケアが必須なので、手頃な価格のThe Ordinaryのヒアルロン酸美容液は本当に何度もリピートしています。
昨年、日本に上陸したことでThe Ordinaryが購入しやすくなったので、またリピート購入予定。
こちらは毎晩使用して2ヶ月半くらいで使い切り。
Excellula リフトエステパック
こちらは過去のBLOOMBOXの限定ボックス Winter Boxに入っていた濃厚な洗い流さないマスク。いわゆるスリープマスクに近いアイテムです。
リフトエステという名前ですが、正直ハリ感とか引き締め感よりも、保湿力の高さが気に入って、冬の間、週1回程度のスペシャルケアとして使用していました。
塗った直後はペタッとした感じがありましたが、時間をおくとどんどん肌になじみ、ベタつき感は気にならなくなります。その後そのまま眠り、朝洗い流すというものなのですが、朝になると肌はかなりすべすべになっていることを実感できました。
わたしは秋~冬(特に1月、2月)は高保湿のスリープマスクがないと本当に肌が乾燥してしまい、ひどいときには皮がむけてしまうほど乾燥しきってしまうことがあるのですが、こちらのリフトエステパックを使用してからは、より保湿重視の乾燥肌ケアができるようになりました。
あまりハリ感とかはよくわからなかったけど、保湿の面では本当に良かったので、次の冬に向けてリピート購入するか検討中。
こちらは乾燥が気になりだした秋~冬の週1回のスペシャルケアとして使用していたため1年以上かけて使い切り。

左から
Beauty Works Pearl Nourishing Argan Oil Mask
こちらは去年lookfantasticから販売されたlookfantastic バレンタインデー限定ボックスに入っていたヘアマスク。コンディショナーよりも濃厚で、髪にツヤを与えて柔らかく仕上げてくれるタイプのヘアマスクで、香りはほのかにフローラル系の香りがある程度できつい香りではなく、日本で売られているヘアマスクと似たような感じの香りです。
ヘアマスクと聞くと濃厚でちょっとベタつきが気になったり、しっとりするのはいいけど重い仕上がりになってしまって合わないこともあるのですが、こちらは重すぎず、ベタつきもなく髪にするすると馴染むので週に1~2回のスペシャルケア用に使用していました。
仕上がりは程よくしっとりとまとまる感じで、毛先までするっとまとまるようになったので季節問わず使えました。髪もなめらかになり、引っかかったりすることもなくなったので、固くて太い髪のわたしの髪がちょっと扱いやすくなった点は◎。また内容量も多めだったので、たっぷりめにとっても使い切るまでちょっと時間がかかったので、コスパの面でも悪くないな、と思いました。
ちなみにこちらはlookfantasticではこれと同じものが、円安の状況下でも現在¥2,278で、他のヘアケアブランドのものよりもちょっとお手頃&レビュー数も多く高評価なのでリピート検討中。
こちらは週1回程度のスペシャルケアとして使っていたので4ヶ月ちょっとで使い切り。
YVES ROCHER リンシングビネガー シルキーシャイン さらキララズベリー
こちらは以前ドラッグストアでイヴ・ロシェのリンシングビネガーのミニサイズがお手頃価格で販売されていたのでうるツヤモリンガのタイプと一緒に購入したもの。
うるツヤモリンガのタイプは過去に使ったことがありますが、こちらのさらキララズベリーのタイプは今回初めて使用しました。
こちらはうるツヤモリンガのタイプと比べるとビネガー(酢)の香りが控えめで、ラズベリーの香りのほうがちょっと強め。ただどちらも洗い流したあとは香りがほとんど残らないのですが、うるツヤモリンガと比べると、ラズベリーの香りのさらキララズベリーのほうがとっつきやすい香りのような気がします。
ただ実際継続して使用してみると、髪全体のしっとり感はやはりうるツヤモリンガのタイプのほうが上で、さらキララズベリーはまさに名前のとおり、全体的にサラッとした仕上がりで、髪が乾燥でパサつきやすいわたしにはうるツヤモリンガのタイプのほうが合っていたかな…。
あと頭皮ケアをするなら、うるツヤモリンガのタイプのほうが頭皮ケアがあっていたような気がします。
香りはラズベリーの香りで使いやすい点は◎だけど、冬の使用はわたしにはちょっと物足りなかったかな。また夏に使用してみようかな?ということでリピートするなら暑くなってから考えてみます。
こちらはミニサイズなので1ヶ月ちょっとで使い切り。
VIRTUE Frizz Block Smoothing Spray
こちらは過去のlookfantasticの限定ボックス Holiday Hair Repair Editに入っていた、ヘアケアブランドVIRTUEのスプレー。
こちらはスタイリングやセットをするためのスプレーではなく、高温多湿な状況での髪の縮れを抑えてて、なめらかに髪を整えてくれるオイルインのトリートメントスプレーという感じです。
オイルインなので使用前にしっかり振ってから使用するというもので、香りは穏やかなエッセンシャルオイルの香りだったので香りはほのかに香る程度だったので海外コスメにありがちな強い香りではなかったのでとても使いやすかったです。
主に夏の間に使用していたのですが、なかなか減らずw夏からずっと使い続けてやっと使い切りました。冬の間は乾燥が気になるので冬はメインでは使用していなかったのだけど、サラサラでなめらかな仕上がりになる点とドライヤーの熱の保護にもぴったりだったので、継続して使用していました。
VIRTUEのアイテムはlookfantasticのボックスを通していくつか使ったことがあり、個人的に気になっているヘアケアブランドのひとつ。お値段はちょっと高いけどコスパが良い(なかなか減らないw)ので、他のVIRTUEのヘアケアアイテムも色々チェックしていこうかな、と思っています。
こちらは半年以上かけて使い切り。

左から
SABON シルキーボディクレンザー ホワイトティー
こちらは昨年アウトレットモール内のSABONのアウトレット店で購入した泡立たないタイプの、ミルク状のボディークレンザー。
香りが個人的に大好きなホワイトティの香りですごく気に入ったので購入したものです。
こちらはミルクタイプの泡立たないボディ洗浄料なので、肌に直接なじませるようにして洗い、その後シャワーで洗い流すというものなので、正直すっきり感はあまり感じられないのですが、とにかく刺激なくしっとりと洗い上げる点においては優秀でした。
わたしは冬の間、ひどい乾燥肌に悩まされているのですがこちらを使ったあとは肌がつっぱったり、すぐに乾燥してしまうことがなくなったので、乾燥による敏感肌状態のわたしでも安心して使えました。
こちらはアウトレットで購入したものなので、既に廃盤品のようなのですが、ホワイトティの香りはすごく好きなのでSABONで同じ香りのものがあればまた購入したいな。
Mama Mio Tummy Rub Scrub
こちらは一昨年のlookfantasticのブラックフライデーセールでかなりお安くなっていたので何となく購入したものw本当はMama Mioの姉妹ブランドであるMIOのソルトスクラブを購入するつもりでしたが、配送の制限があって送料無料ライン内で購入できなかったので、それなら姉妹ブランドの妊婦さんでも使えるというMama Mioのボディスクラブにしようかな…と思い購入しました。
正直、何となく購入しただけでしたが、実際使ってみると思いの外使用感が良く気に入って使用していました。
Mama Mioは妊婦さんでも使えるボディケア製品を扱っており、今回使い切ったボディスクラブも自然由来のエクスフォリエーターを使用したクリーミーなスクラブでソフトな使用感で妊婦さんでも安心して使えるように作られています。また香りは控えめでどことなくフルーティーな感じ?の香りがします。
クリーミーでソフトなスクラブなので、ゴリゴリとした刺激はなく、優しく肌の角質を落としてくれるので低刺激でややしっとりとした仕上がりなので冬の乾燥敏感肌でごわついた状態でも刺激なく、安心して使用できました。
洗い上がりはしっとりめで、肌がすべすべの仕上がりになるのでわたしは冬の乾燥によるごわつき対策で使用していました。最初は何となく買っただけでしたが、冬のごわつき肌対策にぴったりだったので買って正解でしたw Mama Mioは妊婦さんでも使えるように作られているので、低刺激で使いやすい物が多いので、また冬になったらlookfantasticでリピートしてみようかな。
ジャパンギャルズ ルネフェイスマスク しっとり&もっちり
もっちりタイプの方はパッケージを処分してしまったので、画像ではしっとりタイプのみですが、今年はじめにセルレで購入した内藤ルネとのコラボのシートマスクを2種類(それぞれ5枚入り)を使い切りました。
ピンク色のしっとりタイプはほのかにチェリーの香りがするシートマスク。厚みもそこそこあり、顔にピタッと密着し、しっかり水分を肌に届けてくれるタイプのもの。仕上がりはみずみずしい仕上がりで、肌にしっかり水分を補給してくれる感じで、冬の水分不足の乾燥肌にもピッタリでした。
赤のもっちりタイプはほんのりリンゴの香りがするシートマスク。こちらもピンクのしっとりタイプと同様にピタッと密着するタイプのシートマスクで、ピンクのしっとりタイプよりもより高保湿で、全体的にかなりしっとり&もっちりとした仕上がりになります。
ピンクと赤、それぞれ使いましたが、外に出ている時間が多かった日や本当に乾燥がひどいときは赤、室内にいることが多い日でいつもの乾燥肌ケアにプラスとして保湿ケアしたいときはピンク、という感じで使い分けていました。
正直セルレで破格で購入したものなので、最初はどうかな?と思いながら使用していたのですが、どちらもしっかり乾燥肌のケアができていたので、買ってよかった商品です。最初はパッケージがかわいすぎるのでどうかな…って思ったけどw
敏感肌状態でもストック分の見直しでしっかり消費できました
今月は目標である10個以上の使い切り&現品サイズのアイテムを多めに使い切れたので、とりあえずしっかりとアイテムは使い切れたかな、と思っています。
特に2月末から急にひどい花粉症になってしまい、毎年のことながら肌もアレルギーによる敏感肌状態になってしまったのだけど、コスメを買わないチャレンジ期間中ということもあり、手持ちのスキンケアアイテムで敏感肌状態でも使えるものを使ってみたり、自分なりにスキンケアやメイクを色々工夫したかいもあって、ストック分の消費がしっかりできたかな、と思っています。
前回のブログの記事でも書きましたが、コスメを買わないチャレンジも50日以上が経過し、いよいよ後半戦に入りました。
実は3月に入ってアレルギー + 年度末の激務で正直コスメを買うどころの余裕もあまりなかったのですが(セルレにはちょこっと立ち寄ったけど商品の入れ替わりをチェックしただけw)、これから春~夏のアイテムも増えて、またスキンケアやメイクも変わっていく時期。
コスメ業界でも新作や新色などたくさん店頭に並ぶようになり、色々欲しいものや気になるものに目移りしそうではあるのですが、自分で立てたチャレンジであるコスメを買わないチャレンジの達成することを忘れず、今の手持ちのスキンケアアイテムやメイクアップアイテムと向き合ってしっかりとストックを消費していこうと思います。