かれこれわたしがもう10年近く愛しているブランドがあります。それはオランダ発のブランドRituals(リチュアルズ)。Ritualsと出会ったのは、ヨーロッパへ旅行していた頃、たまたま街中で見つけた香りの良いショップでハンドクリームやボディクリーム等を買って気に入ったことでした。
そんなRitualsですが、海外コスメ通販サイトのlookfantasticでは取り扱いがあるものの残念ながら「日本への発送不可」のブランドで、日本から海外コスメ通販サイトを通して購入することはできませんでした。(何故か1回だけ、lookfantasticから購入することができたけど…)
日本から購入することはできなかったけど、わたしはlookfantastic ビューティーボックス定期便(海外コスメのサブスク)やアドベントカレンダーを購入していたので、そのときにRitualsのアイテムが入っているとラッキー!という感じで、年に何回かはRitualsのアイテムを手に入れることができました。(それでRitualsの新製品や商品のリニューアルなどを知ることができました)
基本的には日本から買うことができないRitualsの製品は、出張でヨーロッパに行く機会のあった旦那にお土産として買ってもらったり、スイスに住む妹にお土産として買ってきてもらっていました。
しかし、ついに昨年2024年9月になって、この状況が大きく変わりました。
なんと、Ritualsが正式に日本に上陸し、表参道(青山)に日本1号店をOPENさせ、さらに今年2025年1月8日には有楽町マルイ1階(入ってすぐのところ)に日本2号店がOPEN!
現在は東京都内にしか店舗はありませんが、日本上陸とともに公式オンラインショップもOPENし、日本でもRitualsが展開されるようになりました!
今回は日本でも気軽に購入できるようになったRitualsの魅力と、実際に店舗にいってヨーロッパの店舗と日本の店舗の違いをざっくりと分かる範囲で紹介していきます。
念願の日本上陸!オランダ発ボディ&ホームブランド Ritualsの魅力
そもそもRituals(リチュアルズ)ってなに??という方向けに簡単にRitualsについて紹介させていただきます。
Ritualsはオランダ・アムステルダム発のボディ&ホーム ブランド。ヨーロッパではかなり有名なブランドで、ヨーロッパの都市圏にはRitualsのショップがちらほらあったりします。
またヨーロッパの空港内の免税店でもRitualsの店舗があるそうで、わたしが知る限りではありますが旦那がドイツのフランクフルト空港でおみやげに買ってきてくれたことがあります。
Ritualsの製品は香りの良いボディ&ホームアイテムが多く、香りの種類も多いのが特徴。また日本の桜からインスパイアされた「Sakura」の香りや、インドのアーユルヴェーダからインスパイアされた「Ayurveda」の香りなど、Rituals独自の香りはどれも良い香りで、どれも本当に癒やされます。
ちなみにわたしがRitualsの香りの中で一番好きなものは「Jing -Relax-」で、こちらは古くから中国に伝わる落ち着きや静けさを意味する「静 -jing-」の概念からインスパイアされたものだそう。
香りはロータスフラワーとナツメの香りでとても穏やかで癒やされる香りですごくリラックスできます。うちの旦那もJingの香りが好きなようで、男性・女性問わず使える香りだと思います。
また最近ではスキンケアアイテムも増えているようで(少し前まではスキンケアアイテムはあまりありませんでした)、クレンジングやセラム、クリーム等の製品も増えています。
わたしは過去にクレンジングフォームを使ったことがあるのですが、Ritualsのスキンケア類シリーズの「Namaste」は香りがかなり穏やかで、使用感もやさしく、肌がつっぱってしまったり、カサつくこともなく乾燥肌のわたしでも安心して使えました。
ここまで聞くと、Ritualsって女性向けのブランドでは?と思われるかもしれませんが、Ritualsでは男性向けのスキンケア製品も展開しておりクレンジングフォームやシェービング後の保湿ジェルやクリーム、さらにはカー用品(車の芳香剤的なもの)もRitualsの「Homme Collection」として展開しています。
実際わたしがRitualsの店舗に行ったときは男性のお客様もいらっしゃって、Homme Collectionの製品を手にとって購入されていました。
またフレグランスも男性向けのウッディな香りのものやスッキリとした香りのものがあり、男性・女性問わず使えるものも多くあります。
またRitualsはギフトにも最適!実際に店舗でも箱にラッピングされたギフトセットを多く取り扱っており、わたしも過去に妹からRitualsのギフトセット(MEHRのボディケアアイテムが4点入ったギフトセット。当時はHappy Buddhaのもの)をもらったことがあります。
Ritualsはパッケージのデザインもちょっと大人っぽくて素敵なものなので、喜ばれると思います。わたしなら飛び上がって喜びます!w
都内に2店舗展開しているRituals + 3号店は神奈川県に出店!
現在、Ritualsの店舗は東京都内に2店舗展開しています。
昨年日本上陸したばかりということもあり現在は東京で2店舗のみの展開ですが、ヨーロッパでは首都以外の都市圏にもお店がちらほらあるので今後は日本国内の大きめの都市でも展開していくのかな~?と密かに期待しています。
話は前後してしまうのですが、実はわたしが最初に行ったRitualsの店舗は有楽町マルイ店、その次が青山店なんですが、わかりやすく日本1号店の青山店、次に2号店の有楽町マルイ店を紹介していきますね。
日本1号店でもある青山店。
記念すべき日本1号店は昨年9月にオープンしたばかりの青山店。
最寄り駅は表参道駅で、表参道の交差点の南側(コムデギャルソン青山店側)からちょっと歩いて1本入ったところにあります。表参道駅のB3出口を出て左に進み(渋谷方向に歩く)、すぐ左に1本入ったところと言ったらわかりやすいかな?お隣はコンビニエンスストアのファミリーマートがあります。
さすがRitualsの日本1号店!!!とーってもおしゃれなお店でテンションもかなり上がります!!
ずっと行こうと思っていたのですが、表参道方面にあまり行くことがないので、先延ばししてしまったのですが意を決して表参道方面までやってきました!
わたしがヨーロッパで見かけたお店は、後述する有楽町マルイ店のような感じでテナントで入っていたり、こういった路面店だったりで、普通にヨーロッパではよく見かける感じだったのですが、日本にもRitualsの店舗があるというだけでテンションMAXです!
Rituals青山店は日本で取り扱っているRitualsのすべての製品があるので、発売されたばかりのRitualsのスキンケアシリーズ等もありました!(後述する有楽町マルイ店にはこのスキンケアシリーズはありませんでした)
さすが日本1号店というだけあって、お店も広く、商品取扱数も多いので、見ているだけでワクワクしてしまいました。
そして青山店では今まで使ったことがないシリーズのものを購入しちゃいました!
Ritualsでお買い物をしたあとは、久しぶりの表参道をブラブラ歩きましたw
学生時代はよくこの辺をうろちょろしていましたが、久しぶりの表参道だったので、ちょっと歩いて原宿や渋谷などもくるっと歩いてきました。
それにしても渋谷も原宿も表参道も今ではすっかり観光地になったなぁ…と実感…。
これは余談になりますが、わたしが学生時代の頃からあり、わたしも好きでよくランチに行っている表参道の美味しいタイ料理店を紹介しちゃいます。
表参道の交差点南側(Rituals青山店があるほう)にあるティーヌン青山店がわたしのおすすめのお店です。
ランチタイムはメインの料理1品+ミニブッフェ(黒い黒板に書かれているとおりグリーンカレーやライス、豚肉とインゲン炒め、目玉焼きのスパイシーサラダ、大根スープなど4品)が楽しめるお店で、ランチタイムはいつも行列ができていますが、意外と回転が早いのでちょっと待てば入れます。
個人的には寒い日にはトムヤムラーメンがおすすめですw
Rituals 青山店で初めての香りのものを購入してみました!
今回Rituals 青山店で購入したものは今まで使ったことがない香りのシリーズのものです。
左からSport Collectionの「スポーツ シャワー ジェル」(¥1,990)、Jing Collectionの「ジン スリープハンドマスク」(¥2,390)です。
まず、「スポーツ シャワー ジェル」ですが、こちらは活性炭とミントの複合成分を配合したシャワージェルで、汚れを落としながら、心地よい冷たさでリフレッシュし、全身をすっきりと洗い上げてくれるそう。
実際テスターで使ってみたのだけど、主に休みの日に取り入れているランニング後にさっぱり洗い流したいときにピッタリだなと思い購入してみました。今の時期はちょっと寒いかもしれないけど、旦那に使わせてみたらさっぱりしていて香りがすごく良い!と気に入った様子。
スポーツのシリーズの香りは今まで使ったことがなかったのですが、爽やかなミントの香りで思ったほど男性向けというほどの香りでもありませんでした。また、Ritualsの中でも珍しいシャワージェルタイプだったので選んでみたのですが、結構泡立ちもよくさっぱりとした使用感で使いやすかったので、これからちょこちょこ使っていこうと思います。
次に「ジン スリープハンドマスク」ですが、こちらはわたしが知っている濃い緑色のパッケージのJingとはちょっと違うシリーズとなっています。
少し話は長くなりますが、Jingのシリーズは過去にDao(道)という香りだったのですが、数年前にJingに変更されました。おそらくその後Jingが「Relax」と「Sleep」の2種類に分かれ、もともとDao(道)の香りだったJingは「Jing Relax」に、落ち着く香りの睡眠前向けの香りのものは「Jing Sleep」になっているようです。
このJingだけが2種類の香りがあるのですが、パッケージが違い「Jing Relax」は今まで通りの濃い緑色、「Jing Sleep」はやや薄めの緑色になっています。
そして香りも大きく異なり、「Jing Relax」はロータスフラワー&ナツメの香り、「Jing Sleep」はサンダルウッド & ラベンダーでややラベンダーの香りが強めかな?という感じです。
で、わたしは過去にJing Relaxの方をかなり愛用していたのですが、今回初めてJing Sleepのハンドマスクを購入してみました。
ジン スリープ ハンドマスクはややこっくりとしたテクスチャのバームっぽい?感じのハンドクリーム。
ハンドマスクというだけあって、塗った直後はかなりしっとりし、最初はちょっとペタッとしますが、お休み前のハンドマッサージにもおすすめだそうで、肌をしっとりと落ち着かせながら、ラベンダーとサンダルウッドの香りが心を静めてくれるそう。
まさに夜、寝る前にしっかり手肌を保湿したいときにピッタリなハンドマスク。最初だけペタッとする感じはあるものの、とても心地よいサンダルウッド&ラベンダーの香りに包まれるので、香りのRelax効果もあり、寝る前のリラックスタイムにもピッタリ。
今回初めてジン スリープの香りのものを買ってみましたが、名前のとおり睡眠前のリラックスタイムにピッタリな穏やかなラベンダーの香りで、かなり癒やされました。
ちなみに今回も会員特典ということで、ハマム フォーミングシャワージェル 50gと有楽町マルイ店でもいただいたSAKURAの香りのハンドクリームのミニサイズを頂きました。
ハマムはユーカリとアルガンオイル配合で、心地よい香りで気分をリフレッシュさせてくれる香りで、男性・女性問わないユニセックスな香りという印象。ハマムのフォーミングシャワージェルは使ったことがなかったので、嬉しいです!
つい先日OPENしたばかりの有楽町マルイ店
今年1月8日に、Rituals 日本2号店となる有楽町マルイ店がOPENしたので、仕事をちょこっと抜けて行ってきました。
この日は開店記念で、Ritualsでお買い物をすると先着100名でトートバッグがもらえるキャンペーンや、開店記念の限定50個でアムステルダムコレクションのポーチ付きキットが販売されるそうで、楽しみにしていました!
記念すべきRituals 2号店の場所は有楽町の駅をでてすぐのところにある有楽町マルイの1階。
マルイの外装もRitualsになっていました!
Ritualsの店舗は開店直後からかなり混み合っていて、人気の高さに驚きました。
まだ日本に上陸して間もないブランドなのに、結構知名度があるみたいですね。留学経験のある方や、わたしのようにヨーロッパへ渡航したことのある方にとっては、Ritualsの日本上陸は待ちに待った!という感じでしょうか。
今回、開店したばかりのRituals 有楽町マルイ店で限定50個のアムステルダムコレクションのポーチ付きキットと、先着100名で貰えるトートバッグを無事にゲット!
次に購入したアイテムを紹介していきます。
Rituals 有楽町マルイ店で50個限定!アムステルダムコレクションのキットを購入
今回Ritualsの有楽町マルイ店の開店記念で50個限定でRituals アムステルダムコレクションのポーチ付きキットが¥4,910で販売されました。
実は長年Ritualsのアイテムを色々使ってきましたが、このアムステルダムコレクションの香りだけは今まで使ったことがなかったので(Ritualsの店員さんによると、アムステルダムコレクションは販売している国が限られているそう)、今回せっかくだし、と思いポーチ付きキットを購入しました。
ちなみにアムステルダムコレクションは、アムステルダム国立美術館との特別なパートナーシップによるビスポークコレクションだそうで、チューリップとユズを組み合わせ、スパイスとシトラスを感じさせる印象的な香りに仕上げたものだそう。
なるほど、だからポーチにプリントされた柄もどことなくアジアっぽさを感じるわけですね。
こちらのポーチ付きのキットは日本では定番アイテムとして販売されているものではないようで、一部のヨーロッパの店舗ではキットとして販売されているようです。
ちなみに余談ですが、以前わたしは旦那にドイツのフランクフルト空港の免税店でRitualsを買ってきてもらったことがあります。
旦那がお土産として選んだものはAyurvedaの香りの免税店限定(パッケージにも記載あり)のポーチ付きのキットでした。旦那いわく、免税店には数種類のポーチ付きのキットが販売されていたそう。
こちらのRituals アムステルダムコレクションのポーチ付きキットは免税店限定のものではなさそうですが、日本ではこういったポーチ付きのキットは店舗やオンラインストアでも展開がなく、今回店舗限定で販売されたということで、ちょっとレア?なものが有楽町マルイ店の開店記念で販売されていたようです。
ポーチはしっかりとした厚手のコットン?でできたポーチになっています。
フタを被せたようなデザインになっており、フタ部分はマグネットで閉めることができるようになっています。
フタ部分を開けるとファスナー付きのポーチになっています。
ファスナーもしっかりしていて、すべりも良く、大きさもマチがしっかりあるので旅行用のポーチとかに使いやすそうです。
中を開けると底の方に固定できる紙素材の台?があり、4つのアイテムが固定されて入っていました。
デラックスミニサイズという感じで、長期旅行などに使えるくらいの大きさのアイテムが4点入っています。
左からアムステルダムコレクション ボディミスト(20ml / 約¥1,680相当)、ボディクリーム(70ml / 約¥1,400)、ハンドウォッシュ(110ml / 約¥953相当)、フォーミングシャワージェル(50g / 約¥547)の4点が入っていました。
それぞれミニサイズ品になっています。ちなみに現品はボディミストは50mlで¥4,200、ボディクリームは220mlで¥4,400、ハンドウォッシュは300mlで¥2,600、フォーミングシャワージェルは200gで¥2,190で販売されています。またきっとのセットには入っていませんでしたが、アムステルダムコレクションのボディスクラブも200ml ¥3,590で販売されています。
わたしがこのキットを買った決め手は単純にアムステルダムコレクションのアイテムを過去に使ったことがなかったので、色々お試しできるキットを使ってみたいなと思い自分用に購入しました。
実際に香りを確認してみると、思ったよりも爽やかというか、香り自体は穏やかだけどフローラル系のような華やかさではなく、ちょっと爽やかというかさっぱりとした感じの香りだな、と感じました。
またさらに、今回Rituals 有楽町マルイ店でRitualsの会員登録した上でお買い物をすると、おまけでシャワーフォームのミニサイズ(キットに入っていたものと同じ)をいただきました!
ちなみにRitualsの中でも特に人気のアイテムがこちらのフォーミングシャワージェルだそう。
こちらは濃厚なシャワージェルで水に触れるとすぐに泡立つというちょっと変わったシャワージェルで、そのまま手にとって湿らせた体になじませて洗い流す、というもの。
わたしも他の香りのものを色々使ってきましたが、結構なくなるのが早いので(沖縄旅行のときにこのミニサイのフォーミングシャワージェルを持っていきましたが1週間持つかどうかという感じでした)、旅行用に使おうかなと思っています。
さらにさらに!こちらも会員登録?なのか店舗の開店記念なのかは忘れてしまいましたが、KARMAの香りのボディスクラブのサンプルとSAKURAの香りのハンドクリームのミニサイズもいただきました。
KARMAのシリーズは保湿成分が配合されたシリーズで、香りはホワイトティーとロータスフラワーの香りでかなり穏やか。少しJingの香りに近いかな?Jingよりもさっぱりとした感じの香りです。KARMAは過去にサンケア用のボディローションを使ったことがあるのですが、ボディスクラブは初めてなので嬉しい!
SAKURAのハンドクリームはかなり前にlookfantastic ビューティーボックス定期便に入っていたことがあり、手に入れることができたのはそれ以来になります。
SAKURAのの香りはライスミルク+桜の香りという感じで日本人が想像する桜の香りとはちょっと違う感じがしますが、これはこれでRitualsらしい独特な香りがして大好きなのでミニサイズ品で再会できて嬉しいです!
さらに店舗ではフレグランスやキャンドルなど、少し前まではヨーロッパの店舗にいかないと見ることができなかった製品をたくさんチェックできたので、今後もRitualsの店舗で色々チェックしていきたいなと思っています。
ついに!Ritualsの日本3号店が神奈川県に!
Rituals 公式Instagramによると、ついに日本3号店が神奈川県にOPENします!
2025年1月24日(金)にテラスモール湘南店(辻堂駅直結)にRitualsが出店するそうです。
正直これはちょっと意外でしたね。ずっと都内でいい感じに表参道、有楽町と分かれていたので次は池袋あたりかな?なんて思っていたのですが、辻堂は意外でした。神奈川なら川崎のラゾーナとか横浜かな、と勝手に思っていました(笑)
ただ辻堂がテラスモール湘南ができて激変したという話は近隣に住む友人(藤沢市在住)が、辻堂は本当に栄えた、辻堂のテラスモールで激変したと言っていて、わたしも数年前に東海道線に乗って友人宅へ向かっているときも昔は特に何もなかった辻堂が栄えててちょっとびっくりしました。
そして大船の観音様は健在でした!(最初びっくりしますよね…w)
ヨーロッパの店舗と日本の店舗で取り扱っているものがちょっと違う
実際にオンラインショップや実店舗に行って気付いた点を挙げると、ヨーロッパの店舗と日本の店舗では、日本のほうが取り扱いアイテム数が少ない点が挙げられます。
香りで言えばまず「Ayurveda」のシリーズは日本では取り扱いがありません。また「MEHR」(2021年までHappy Buddhaという名前で展開していたもの)も取り扱いがなく、わたしが店舗で確認したところルームキャンドルで「MEHR」の香りのキャンドルはあったものの、MEHRのボディケアアイテムは取り扱いがありませんでした。
店員さんにも確認したのですが、日本の店舗では一部取り扱いのないアイテムもあるそうで、香りのシリーズでざっくりとまとめると「Ayurveda」、「MEHR」はありません。もしかしたら他にも本国では取り扱いがあっても日本にない、というものがあるかもしれませんが、わたしが気づいた点で言えば、この2つの香りのシリーズは日本にはない、ということがわかりました。
これは他の海外コスメブランドでも言えることなのですが、本国で展開してはいるけど日本ではそのうちの一部取り扱いがない、ということはよくあります。
例えばNuxeも日本で展開しているのはフランス本国と比べると日本では定番のものしかなく、ごくたまにフランス本国では定番で展開しているものが日本で限定販売される、なんてこともありました。わたしも実際フランスのNuxeに行って種類多すぎてびっくりした覚えがあるので、日本で展開しているものとそうでないものって結構あるんだな、と思いました。(日本未上陸ですが、Nuxeの姉妹ブランドなんてのもありました。今もあるかはわかりませんが)
一部取り扱いがないとはいえ、今まで購入が難しかったRitualsが購入できるだけでもかなりありがたいこと。個人的に「Ayurveda」の香りはかなり好きだったので(個人的にJingと同じくらい好き)、日本にないのはちょっと残念だな、と思いましたがまだ日本に上陸したばかりなので今後変わってくるかもしれません。
とりあえず今、日本に上陸してくれたことだけでもかなりありがたいので、これからも日本での展開を頑張ってほしいな、と思っています。(外資系コスメブランドは撤退もかなり多く、過去にはわたしの好きなブランドがいくつか日本から撤退してしまいました…どうかRitualsだけは日本に根付いてほしい!)
Rituals公式サイトからオンラインショッピングもできます!
東京都内の店舗までいくのは遠すぎる!という方、ご安心ください。
Ritualsの公式サイトではオンラインショッピングも可能です。記事を書いている時点では¥5,500(税込)以上のお買い上げで送料無料になり、さらに会員登録をした上で¥8,000以上購入すると、無料ギフトももらえるそうです。
Ritualsの会員登録は、店舗・オンライン共通のようで(わたしは店舗で会員登録しました)、店舗で会員登録すると無料ギフトが頂けたので、Ritualsでのお買い物の際は、会員登録されることをおすすめします。(手続きはとても簡単です)