わたしが長年愛用しているイギリス発・ビューティーデバイス(美容家電)専門ブランドのCurrentBody。CurrentBodyといえばLEDマスクが有名で、わたし自身毎日CurrentBodyのLEDマスクでトリートメントするのがルーティンになっています。
CurrentBodyといえば美容家電というイメージがありますが、今回は美容だけでなくリラックス効果やリフレッシュ効果のあるアイテムをレビューしていきたいと思います。
今回レビューするアイテムは「CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット」(定価 ¥110,000)という、おうちで気軽にサウナを楽しめるというアイテム。
かなり前の記事でもちょこっと書いたことがあるのだけど、わたしは少し前まで週末は必ず日帰り温泉やスパに行っており、必ずサウナや岩盤浴を利用していました。
しかし、ここ2~3年で近隣の日帰り温泉やスパは燃料高&コロナ禍の影響もありいくつか閉店…。実はその前からいくつか閉店していたのですが、近隣でも結構人気のあった日帰り温泉がここ2~3年で数店舗一気に閉店してしまいました。
また何とか生き残っている日帰り温泉(うちからちょっと遠い)も値上げラッシュで少し前までは700円程度だったのが、今では1000円超えで回数券も販売されなくなってしまい…そんなこんなで、少し足が遠のいてしまい、今では月1回行くかどうかという状況。
今は温浴施設も燃料費が高く、どうにもならない状況でサウナを閉鎖したところもあり(サウナのメンテナンス費用もかなり高いと聞きました)、どんどんサウナから離れてしまいました。
地方在住の親戚や友人によると、近隣の健康ランド的な温浴施設は全部閉店してしまったと聞いたので、全国的に温浴施設は燃料費の高騰もあり厳しい状況にあるようです。(※少し前の記事になりますが、全国の温浴施設が閉店しているという記事をみつけました。トップに掲載されている某温泉なんてわたしもよく知っているところw)
今もサウナブームなのかは微妙なところですが(都市部在住のわたしの周りでも近隣店舗がほぼなくなってしまったため事情がわからない)、かなり前からサウナや岩盤浴が好きだったわたしにとっては、もっと気軽にサウナを楽しめたらいいのにな…と思っていました。
そこで、今回CurrentBodyから提供していただいたのが、気軽におうちで楽しめるという「CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット」!
前置きが長くなってしまったのだけど、本当にサウナに行く機会が激減してしまったわたしにとっては「おうちで楽しめるポータブルサウナ???どんなものだろう???」と強く関心を持ちました。

CurrentBodyから届いた箱はかなり大きめ!そしてかなり重いです。
配送の追跡情報上では12kgと書いてあったのですが、実際に持ってみるとかなり重さを感じました。

梱包用の段ボールを開けると、CurrentBody WELLNESSのロゴが入った箱が出てきました!
箱のサイズキッチリに入っていたので、とりあえずひっくり返して取り出しました。

かなり重さのある箱を取り出し、いざ開封です!
家庭で楽しめるというサウナとはどのようなものなのか、実際に開封して確認してみましょう!
Contents
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット

箱を開封すると、まず大きな収納バッグ(ショルダーベルト付き)が出てきました。
収納バッグは巾着袋のようになっており、開封口は巾着のように紐で開けたり閉めたりできるようになっています。
ただかなり重いので、ショルダーベルトで持ち運ぶのもちょっと大変な重さかな、と思います。

収納バッグを開封すると、赤外線サウナブランケット本体や、タオル等がキッチリと収納されています。箱にはこのように収納バッグにキッチリと入った状態でしたので、収納バッグから付属品をひとつずつ取り出し、中身を確認していきたいと思います。
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット 商品ページCurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケットの付属品
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケットの付属品は下記の6点です。
- CurrentBody ウェルネス 赤外線サウナブランケット本体
- タオル
- 枕
- コントローラー (電源)
- 収納バック
- 取扱説明書(CurrentBody公式サイト上から取扱説明書を確認できます)
の6点のみ。複雑な組み立てや、設定は必要ありません。

まずはメインのCurrentBody ウェルネス 赤外線サウナブランケット本体です。
かなり大きめで大きさは180cm×180cm(横の分は半分に折りたたむので片面90cm分)あるので背の高い男性でも使用できる大きさですね。
かなり大きいので折りたたんだ状態で入っていますが、こちらは後に広げて使用します。

次に赤外線サウナブランケットの中に使うタオルが入っていました。
こちらのタオルは袋状になっており(寝袋っぽい感じ)、体全体がすっぽり入るようになっています。また素材は綿100%でふわっとしているので、肌への刺激もありませんでした。

次に枕が入っていました。ふわふわでクッション性があります。大きさはおおよそですが縦 20cm × 横 29cm × 幅 5.5cm とやや小さめですが、厚みもありしっかり頭を乗せることができます。

裏はカバーを取り外せるようになっています。

次に、赤外線サウナブランケットと接続する電源とコントローラ(電源とコントローラはひとつになっています)が入っていました。
※コントローラに傷が入っているように見えると思いますが、コントローラの画面を保護するフィルムを剥がしていないだけです。剥がそうと思ったのですが、爪が短く(爪が割れて深爪してしまった)うまく剥がせなかったので撮影時点ではフィルムがついた状態のままになっています。

またコンセントのプラグは日本対応のものになっており、海外製品の家電って日本でも使えるの?という心配もありません。

ただこのプラグ、なぜか片方だけ差し込む部分が少し大きめに作られているので(↑の画像で手前側)延長ケーブルのコンセント差込口に入らないことがありました。壁にある別の差込口では問題なく入りましたが、ちょっとクセがあるプラグなので差込口を変えないといけなかったのでちょっと手間取りました。

そして、本体である赤外線サウナブランケット、タオル、電源+コントローラ、枕を一つにまとめて収納できる収納バッグが入っていました。
こちらは巾着のようになっており、ガバっと開くので厚みのある赤外線サウナブランケットやタオルもすっぽり収納できるようになっています。またショルダーベルトがついているので、持ち運びにも便利です。ただ、かなり重さがあるので持ち運ぶのに結構体力が必要だと思います。
ちなみに赤外線サウナブランケット本体+タオル+枕+電源&コントローラを入れた状態での大きさは、ざっくりとですが、縦 60cm × 横 43cm× 幅 30cm 重さは8.6kgとちょっと大きめです。
最後に冊子状になった取扱説明書が入っています。
説明書は日本語対応されており(日本語で書かれたページがあります)、海外製品だと説明書が読めるか不安…という方でも安心です。
わたしは取扱説明書はCurrentBodyの商品ページにある取扱説明書のところで確認しているので(大きくて見やすいのと、スマホでも簡単に閲覧できるので)、いつもレビューする際はWEBから確認しています。
付属品は6点のみで、事前に組み立てや設定などの必要はなく、電池等も必要ありません。
では実際、どのようにして使うのか?という点を紹介していきます。
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケットを設置
次にいよいよ、CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケットを設置していきます。
といっても、そんなに難しいことはありません。普段寝ている平らな場所(ベッドやお布団)があれば大丈夫です。

まずは折りたたまれたCurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット本体を平らな場所(ベッドの上が最適かも)に設置します。※ちなみにこのベッドはシングルサイズです。
お布団の上や、マットの上など、平らな面の上にブランケット本体を置きます。

次にブランケット本体の左側(ブランケット本体のCurrentBody WELLNESSのロゴを真ん中にして左側)にファスナーがあるので、ファスナーで開きます。こちらのファスナーは内側にも同じリング状の取っ手があるので、中にはいった状態でもファスナーを引くことができます。

ファスナーを開いた状態にして、付属品のタオルを入れます。

付属品のタオルをこのようにすっぽりと入れます。

タオルは袋状になっており、体全体を入れるようになっています。(寝袋のような感じ)
ちなみにわたしは何度か使用してみて、タオルを使用前に巻いた状態(というか袋状なので立った状態でタオルに入るという感じ)で、ブランケット本体に入るほうが簡単でした。
ブランケットの上で袋状のタオルに入ろうとすると、タオルがズレたり、動きにくかったので、わたしはいつもタオルに入った状態でブランケットに入るようにしています。

次に、電源兼コントローラを繋ぎます。ブランケットの下部にコントローラをつなぐ箇所があるので、そこをしっかり繋ぎます。
その後、電源プラグをコンセントに繋ぐことで使用前の設置は終了です。

これで赤外線サウナブランケットが使用できる状態になりました。サウナブランケット本体が結構重いのですが、持ち運んでからセッティングまでの時間は5分もあれば十分、という感じです。
ただ、本当に結構重いのでどこか家の外に持ち運んで赤外線サウナブランケットを使用する、というのはちょっと大変かもしれません。(車移動とかなら大丈夫だと思いますが、収納バッグに入れても結構大きいので場所を取るかもしれません)
とりあえず枕を置いて、ベッドの上に敷いて、電源&コンセントを接続するだけなのでやること自体は少なく、設置もとても簡単です。
次に実際に赤外線サウナブランケットを使ってみた感想を書いていきたいと思います。
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケットを実際使用してみた
まず赤外線サウナブランケットを使用する前に、CurrentBody 公式サイト or 取扱説明書に記載されている禁忌事項を確認します。
禁忌事項
カレントボディスキン赤外線サウナブランケットが使用に適しているかわからない場合は、ご使用前に医師にご相談ください。
この器具は18歳以上向けに設計されており、幼児や子供への使用は推奨されていません。妊娠中や授乳中の方は使用しないでください。
皮膚が熱に敏感な方は使用しないでください。
皮膚に傷、はれもの、湿疹等異常のある場合には使用しないでください。
医療器具を埋め込んでいる場合は使用しないでください。
次のいずれかに該当する場合は、使用前に医師の許可を得てください:薬を服用中、心血管疾患、慢性疾患、循環器系疾患。
万一、使用中に痛みや不快感を感じた場合は、直ちに使用を中止してください。
このブランケットは、金属を埋め込んでいる方、心臓にステントを入れている方、身体的、感覚的、精神的能力が低下している方、安全に関する経験や知識が不足している方にはご利用いただけません。
次に赤外線サウナブランケットを使用する前に、ゆったりとした服装に着替えます。ちなみにわたしはゆるめのTシャツと、ハーフパンツを着た状態で使用しています。
また、アクセサリー類は外しておき、赤外線サウナブランケットおよびコントローラから離れた場所に保管します。(※ 赤外線サウナブランケットとコントローラが熱くなる可能性があるため)

そして、コップ一杯程度の水(200ml~300ml)を飲みます。しっかり水分補給をした後に寝袋状になったタオルに入り(わたしはいつもタオルを巻いたような状態で赤外線サウナブランケットに入っています)、赤外線サウナブランケットをかけてファスナーを閉めます。
ファスナーは内側にもリング状の取っ手があるので内側からファスナーを閉めることも可能です。
また途中でちょっと熱いな、と感じたときは腕だけ出したりすることもできます。

電源をつけると初期設定の45分が表示されますが、時間は30分~60分の間で設定可能。また温度は30℃~75℃の範囲で設定可能になっています。最初はやや温度低め&時間も短めにすることを推奨しているそうなので、初回は30分で温度は45℃くらいにして使用しました。
ただ使用する部屋の温度にも左右される点があるので(わたしが使用を開始したのが、寒波が続いて寒い2月からだった)、思ったほど温まらないな~というときは途中でコントローラで設定温度をちょこっと上げました。
現在(寒い日と暖かい日が交互に続く3月)では50分前後で、温度は60~70℃に設定して使用することが多いです。ちなみに70℃くらいの設定だと15分くらいかけてじわじわ設定温度の70℃まで上がるという感じなので一気に熱くなる、ということはありませんでした。
すぐに設定した温度まで上がるということはなく、じわじわと少しずつ温度があがるのでいきなり熱い状態になることはなく、じっくり少しずつ温かくなります。大体電源をつけて5分後くらいにはじわ~っと温かさを感じるようになり、設定温度に近い温度になるにつれて、じんわり汗を書いてくる、という感じです。
感覚的にはサウナというより、岩盤浴に近い感じです。最初はやや低めの温度で、じわじわ汗をかいてくる、という感じです。温浴施設にあるような一般的なサウナと違い、いきなり高温というわけではなく、少しずつじわじわ温まるという感じなので、体にも負担がなく、じっくり温まることでリラックス効果も得られました。またじわじわと温まる感じのものなので、一般的な温浴施設にある高温サウナのような熱すぎて肌に刺激を感じたり、やけどのような刺激はありません。また汗もサウナや岩盤浴のときの汗のような、ベタつきのないいい汗をかけているな、思いました。
また赤外線サウナブランケット使用中はスマホのスピーカーで音楽を聴きながらリラックスしたり、目を瞑って瞑想のような感じでボーッと過ごすのも◎。
設定した時間が過ぎるとピーピーとコントローラから音が鳴り、自動的に切れるようになっています。設定した時間が終わった後は、赤外線サウナブランケットから出て、タオルを取り出し、電源+コントローラを取り外し、電源プラグも抜きます。
その後、全身汗をかいた状態で軽くシャワーを浴びることでリフレッシュするのがおすすめ。しっかり汗をかいた後のシャワーはかなりスッキリとします!温浴施設にあるようなサウナで言えば、水風呂に入って整うという感じですw
また赤外線サウナブランケットのお手入れ方法も簡単で、体を包む寝袋状のタオルは使用した後は普通に洗濯機で洗って干すだけ、赤外線サウナブランケット本体はマイクロファイバーのタオル等で拭き取るだけなので、使用後のお手入れもとても簡単です。
また赤外線サウナブランケット本体が冷めた状態で折りたたんで収納バッグに入れてしまうだけ。
本格的なサウナとはちょっと違うけれど、岩盤浴のようにじんわりと体を温めていくタイプなので、サウナ初心者の方でも扱いやすく、体への負担もなく安全に使用できる点も◎。
設定温度や時間はコントローラで使用中でも変更が可能なので、自分に合った設定で好きな時間を選べるようになっているので無理なくおうちでサウナ体験ができます。
リラックスだけでなく運動後のケアにもおすすめ

わたしは、リラックスしたいときだけではなく、運動後のケア(最近は雨が降る日が続いているので休みがちですが、ウォーキングとランニングを継続しています)として赤外線サウナブランケットを使用しています。
個人的に特におすすめなのが、運動後に赤外線サウナブランケットを使用したリフレッシュケア。
赤外線サウナブランケットで体を温めたあと、冷水シャワーでさっと汗を洗い流した後にストレッチをすることで、リフレッシュ効果が得られ、筋肉の疲れが翌日まで続くということはなくなりました。
また、赤外線サウナブランケットを使用した後は体がぽかぽかした状態が続くので、夜には自然と眠れるようにもなりました。(冷水シャワーでリフレッシュしたあともポカポカした状態が続きました)
また、使用を開始したのが冷えが気になる2月からだったこともあり、冷えで体調がどうもよくないというときにも赤外線サウナブランケットは大活躍!しっかり体を温めることで冷えによる不調も改善されるようになりました。
また汗をかくことでデトックス効果も得られるので、美容と健康のためにも継続して週3回ほど、赤外線サウナブランケットを使用しています。今のところトラブルもなく、リラックス&リフレッシュができるので、仕事から帰った後のスキマ時間や休みの日の運動後のケアに取り入れています。
最初は正直に言えば電気毛布みたいなものかな?と思っていたのですが、家庭用の一般的な電気毛布とは違いじっくりじんわり温めることができ、肌への刺激もなくしっかり汗をかいてリラックスすることができました。
また運動後のケアやリラックスしたいときなど、継続して週3回程度使用することで、冬の間に悩まされていた冷えによる不調もだいぶ改善されるようになったので、季節問わず今後も赤外線サウナブランケットでリラックス&リフレッシュを続けていきたいな、と思っています。
おうちで好きなときにサウナ!赤外線サウナブランケットでデトックス&リラックス
今回レビューした赤外線サウナブランケットは、基本的に寝っ転がるだけで使用方法も簡単で、気軽におうちでサウナ(というかわたしにとっては岩盤浴のような感じ)を楽しめる製品。
わたしは今までとある温浴施設内の岩盤浴を毎回利用していましたが(今ではかなり値上がりもして入館料とは別に1回¥500以上するようになりました。なのに周辺の温浴施設が潰れてしまってからはいつも混んでる…)、CurrentBodyの赤外線サウナブランケットを取り入れてからは、簡単に家で岩盤浴のようなリラックス&リフレッシュ体験ができるなら、遠くの温浴施設に行かなくてもいいかな、と思えるようになりました。
CurrentBody ウェルネス サウナブランケットは定価 ¥110,000とちょっとお高めですが、下記の割引コードを利用していただくことで定価から10%引きの¥99,000で購入することができます。
またCurrentBodyはイギリスに拠点をおく企業ですが、サイトはすべて日本語対応でカスタマーサポートもすべて日本語でできるため、海外でのインターネットショッピングが初めて、という方でも安心してお買い物ができます。
CurrentBodyでのお買い物の際に割引コード:KANAMISでCurrentBody ウェルネス 赤外線サウナブランケットが10%オフになります。またこちらの割引コード利用によるわたしへのリワード等はありません。
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット 商品ページ過去のCurrentBody製品のレビュー記事はこちらで一覧にしてまとめています。
CurrentBodyの代表的アイテムでもあるLEDマスクのレビュー記事はこちら
CurrentBody LED4イン1マスクのレビュー記事はこちら
※CurrentBody LEDマスクのパワーアップ版で4つのモードが選べるLEDマスク
CurrentBody ネック&デック パーフェクターのレビュー記事はこちら
※年齢肌の出やすい首元やデコルテをケアしてくれる首・デコルテ用LEDマスク。個人的におすすめ!
フェイス用のLEDマスクセットだとちょっとお得になります。
肌のピラティスができるZIIP HALOのレビュー記事はこちら
※引き締め効果をすぐに実感できる美顔器で、朝に使用すると顔の輪郭がかなり引き締まります。
CurrentBody フェイススカルプターのレビュー記事はこちら
不眠に悩む人にオススメ。Dr. Harris エイジングケアアイマスクのレビュー記事はこちら
LEDトリートメントの最高峰!顔だけでなく全身に使用できるLEDトリートメントビューティーデバイス Dermalux フレックス MDのレビュー記事はこちら
男性・女性問わず使用できる、CurrentBody 頭皮・頭髪ケアデバイスのレビュー記事はこちら
CurrentBody 頭皮・頭髪ケアデバイスを継続して3ヶ月使用したレビューはこちら
CurrentBodyの代表的アイテム LEDライトセラピーマスクがバージョンアップ!LEDライトセラピーマスク シリーズ2はマスクの素材も変わり装着感もUP&エイジングケアにもおすすめ!
日本では医療脱毛に使われているダイオードレーザー搭載のパワフルな家庭用脱毛器!CurrentBody レーザーヘアリムーバルについてはこちらから。